新着情報 新着情報

新着情報

リハビリブログ

認知症について学ぼう③【リハビリテーション部】

第三回となる今回は、「認知機能の障害」とはどのようなものかを解説していきます。

①全般性注意障害

(必要な作業に注意を向けて、それを維持し、うまく選択・配分することができない。いろいろな作業でミスが増える。ぼんやりして反応が遅い。)

②遂行機能障害

(ものごとを段取りよく進められない。)

 

③記憶障害

(前向性健忘:発症後に起きた新たなことを覚えられない。逆向性健忘:発症前のことを思い出せない。)

④失語

(話せない、理解できない、ものの名前を言えない、人が言ったことを繰り返せない、読み書きができない、文字を思い出せない、書き間違いがある。)

 

⑤視空間認知障害

(図形を真似して書いたり、手指の形の真似をしたりすることができない。よく知っている場所で道に迷う。無意味な模様などを人や虫に見間違える。実際にないものが見える。)

 

⑥失行

(細かい動きが苦手で、滑らかな動きができない。バイバイなどのジェスチャーができない。使い慣れているはずの道具をうまく使えない。)

 

⑦社会的認知の障害

(相手や周囲の状況を理解して、それに適した行動がとれない。)

 

 

認知症は、その名の通り「認知機能の障害」がありますが、ひとことでいってもこれだけたくさんの症状があるのです。

 

これからもこのコーナーでは認知症について分かりやすく解説していきます^^

よろしくお願い致します!

 

認知症チームバックナンバー

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

072-462-2851
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る